鍼灸師ブログ一覧
症例紹介:気管支拡張症
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 先月のブログで「肺MAC症」の鍼灸症例を紹介させていただきましたが、今月はもう一つ呼吸器系の症例を紹介いたします。…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(46)?
今日は熱ショックタンパク質と鍼灸の関係をお話します。 6、熱ショックタンパク質(Heat Shock Protein: HSP) ヒトのからだは水分、たんぱく質…続きを読む
鍼談灸話(10):鍼灸の経絡とツボは6次元時空に存在する?
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 気が付けば、この「鍼談灸話」コーナーは昨年3月(2019.3.15、「鍼談灸話(9):老化を引起す慢性炎症に対する…続きを読む
症例紹介:肺MAC症の鍼灸治療
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 最近のコロナ禍の中、副作用のない鍼灸治療によって如何に免疫力を上げ、コロナウィルスなどによる感染症にかからないか、…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(45)?
前回は生理活性物質である血管作動性腸管ペプチドを書かせていただきましたが、今日はもう一つ、アセチルコリンとコリン作動性抗炎症性経路に関連する話題をお届けします。…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(44)?
今日は生理活性物質である血管作動性腸管ペプチドをみます。 4、血管作動性腸管ペプチド*14(VIP) VIPは28個のアミノ酸から構成されているペプチドホル…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(43)?
さて、前回のブログから始まった“鍼灸の生理活性物質に対する調節作用”、まずは活性酸素(ROS)とスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)を見ましたが、今日は“モノ…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(42)?
今まで鍼灸の鎮痛効果、血流促進効果、神経調節作用について書かせていただきましたが、今日からしばらく生理活性物質に対する調節作用を見ていきます。 四…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(41)?
鍼灸治療による内臓反射が循環系、呼吸系、消化系に対する調節作用をそれぞれ見てきましたが、今回は泌尿・生殖系に対する調節作用を見ます。 (4)泌尿・…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(40)?
鍼灸治療による内臓反射が循環系及び呼吸系に対する調節作用を見てきましたが、今回は消化系の話をします。 (3)消化系に対する調節作用 ① 胃腸機能に…続きを読む
“重症化しない”がキーワード ― withコロナ時代に生きる
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 新型コロナウィルス(以下”COVID-19″という)の発生で今年1月23日の武漢ロックダウ…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(39)?
前回のブログでは、鍼灸治療による内臓反射が循環系にどういった影響を及ぼすかに関して書かせていただきましたが、今回は呼吸系に対する調節作用を見ます。 …続きを読む
新型コロナウィルス性肺炎に対する鍼灸治療の現場
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 2月23日のブログ(「免疫力を上げたい:ご自宅で据えるお灸の位置 & 症例報告:流産を乗り越え、第2子を自然妊娠!…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(38)?
前回の話の内容である「内臓反射」に関連して、まず循環系に鍼灸治療による内臓反射がどう影響するのかを見ます。 (1)循環系に対する調節作用 ① 心機…続きを読む
免疫力を上げたい:ご自宅で据えるお灸の位置 & 症例報告:流産を乗り越え、第2子を自然妊娠!
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 まず(自然)妊娠報告です。 患者Aさん:40代女性、当院には1回/月のペースで健康増進のため数年通院…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(37)?
前回は脊髄反射の体性反射を書きましたが、内臓反射に関しては今日から数回に分けてお話します。 (2)内臓反射 心臓、血管、消化器、呼吸器などの内臓を…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(36)?
シリーズ24回目から鍼灸の鎮痛作用、そして、28回目から血流促進効果についてそれぞれ見てきました。今回からは鍼灸による神経反射調節作用について考えます。 &nb…続きを読む
冬晴れしたら、蒸し椎茸を作りませんか?&二月の養生法
渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 受験生にとってまだまだ試練が続く二月、皆様いかがお過ごしでしょうか。二月には二十四節気の「立春」と「雨水」があります。「立春」…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(35)?
しばらくの間ずっと鍼灸治療が血流にどのような影響およびその機序について書いてまいりましたが、今日はこの話題の最終回で、自律神経反射による血行調節作用をお話します…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(34)?
今日は引き続き鍼灸による血管拡張作用を見ます。シリーズ32回の内容を思い出しながら別の角度から考えます。 (5)灸の温熱効果による血管拡張作用 …続きを読む