鍼灸師ブログ一覧
どうして鍼灸は効くの(67)?
3、筋弛緩作用 鍼灸は緊張・痙攣状態の筋肉をほぐし、筋を緩める作用があるのは、鍼の刺激で起こる脊髄反射(自原性抑制)によるものです。緊張した筋肉が弛緩すると、血…続きを読む
梅雨にちょうど良いスパイシーインゲンのおかず
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 こちらでは六月・七月は梅雨の時期に当たり、体外環境も体内環境も”湿”度が高くなりがちです。そこで、この時期に旬の野…続きを読む
症例紹介:続発性無月経
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 今までちゃんとした生理があったにもかかわらず、突然こなくなったケースを続発性無月経と言います。生理はなく、妊娠も期…続きを読む
症例紹介:メニエール病
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 最近の症例の一つに、メニエール病の鍼灸治療をご紹介いたします。 メニエール病はよく皆様が普段耳にする病名の一つです…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(66)?
第2章 運動器の病気に対する鍼灸治療 運動器を簡単に言えば、からだを動かすときに使う筋・骨・関節・神経のことです。筋肉が骨についていますが、関節は…続きを読む
春キャベツの炒め物でご飯が進みます!
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 まだ春キャベツが出ている今月、簡単な炒め物を作り、モリモリごはんを食べて、五月病やら六月病やらを吹き飛ばしましょう…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(65)?
三、鍼灸はどんな病気に効くのか 鍼灸はすべての病気の治療に使われます。なぜなら、鍼灸治療の本質は、人間が本来持っている自然治癒力を呼び覚まし、回復・向上させるこ…続きを読む
こだわりのタケノコ焼売を作ります
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 四月は筍が美味しい時期です。今日は筍と豚ひき肉の焼売を作ってみます。 私は小さい時から焼売が苦手です。5、6歳の時…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(64)?
二、患者さんのからだを最もよく診るのが鍼灸師です 西洋医学の基本な臨床診察法は「望・触・打・聴」です。つまり患者さんの様子を観察し、診察部位を手で触診し、胸部や…続きを読む
春はニラを食べて、優しい酸味も欠かせません。
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 待ち遠しい春がいよいよやってきます。鍼灸医学の理論根拠の柱である陰陽五行説では、春は青々としたニラを食べる季節で、…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(63)?
本日からは鍼灸臨床篇に入りまして、少しずつ具体的な症例を見ていきます。 第1章 鍼灸臨床の実態 一、患者さんの話を最もよく聴くのが鍼灸師です。 医師と看護師の慢…続きを読む
目玉焼きを作ったら、たまにそのまま温かい野菜スープにしませんか。
こんにちは。 渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 2月4日は立春ですが、まだまだ寒い日が続きます。今日は10分もあれば簡単に作れる目玉焼きと野菜の温かいスープです…続きを読む
鍼談灸話(12):鍼灸で美容?→見た目の若さは細胞の若さです。
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 先日ある患者さんから、”美容鍼はやらないのですか”と聞かれて、ふっと思ったのですが、長年定期的に病気予防・健康増進…続きを読む
温かいリンゴ粥とさつま芋の餅饅頭を作ります。
明けましておめでとうございます 今年こそ良い一年となりますように さて、お正月はご馳走をたくさんいただいたら、そろそろあっさりとした…続きを読む
いまさらピーマン収穫
こんばんは。 今日、恐ろしい?ことに、治療院のベランダでピーマンを収穫しました。いまさらですが、今季の-2℃を耐えたピーマンたちはまだ青々で、つやつやです。5月…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(62)?
鍼灸のストレス応答経路に与える影響 1、鍼・灸というストレス 鍼という機械的、お灸という温熱的刺激を皮膚・皮下組織・筋などの組織に存在する感覚神経末端の受容…続きを読む
牡蠣が美味しくなってきました!
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 先月からスーパーに牡蠣が並ぶようになり、少しずつ味も美味しくなってきました。来年の春まで旬だと言われますが、体にい…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(61)?
六、神経・内分泌・免疫系情報伝達システムにおける鍼灸の調節作用 人間を含むすべての生き物は自然環境において様々なストレスに曝されながら生きています。特に喜・…続きを読む
新しい玉子の作り方で秋の乾燥を緩和しましょう。
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 11月は暦の上では冬を迎えますが、実際に晩秋を楽しむにはちょうど良い季節です。先月は暑い日が多くて、今秋も20℃の…続きを読む
鍼談灸話(11):Nature誌 鍼灸が新型コロナの重症化を抑制する根拠を示す。
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 10月13日に、ネイチャー誌(全世界で最も権威のある、最も読まれている科学誌の一つ)に鍼灸に関する論文が掲載され、…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(60)?
ここしばらく、鍼灸の免疫調節機能について考えてきました。今日は自律神経の話ですが、今まで書いた内容の中で所々自律神経に触れてきましたので、同シリーズの今までの話…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(59)?
今日は虚血・再灌流障害という普段、目に触れることの少ない話をします。 5、虚血・再灌流障害における免疫調節 心筋梗塞、脳梗塞、臓器移植、内臓手術など組織・臓…続きを読む
10月は鶏スープ(もち米と栗入り)で体調を整えましょう!
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 10月は秋の気配がはっきりとしてくる季節です。「寒露」と「霜降」の2つの節気が10月にあり、文字通りいよいよ寒さ対…続きを読む
症例紹介:帯状疱疹後神経痛の鍼灸治療
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 先日日本のあるコロナワクチンセンターにおける研究結果(今年7月末)を拝見しましたが、うちの治療院でこのごろ受診した…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(58)?
今回はIL-2-IFN-NKC免疫調節システムと鍼灸治療との関係をみます。 4、IL-2-IFN-NKC免疫調節システム IL-2(インターロイキン-2)は活性…続きを読む
冬瓜とエビのポタージュ風スープ
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。 今年に入ってからまだ冬瓜を食べていないことに気づき、今日は一風変わった冬瓜スープを作ります。冬瓜は7月から今月まで…続きを読む
どうして鍼灸は効くの(57)?
ここのところしばらく、免疫系統に対する鍼灸治療の作用を見ておりますが、今日はCD4/CD8と鍼灸の関係を考えます。 3、CD4/CD8のバランスに対する調節作用…続きを読む