七月の養生法
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。
七月には、二十四節気の「小暑」と「大暑」があります。小暑からは本格的な暑さが始まり、蝉の初鳴き声を聞くのは毎年の楽しみです。梅雨はそろそろ終わり、大暑あたりから熱帯夜も予想され、十分な栄養と睡眠をとることを心がけましょう。今年の夏は暑くなりそうで、そのうえ各地で大きな自然災害が起きないよう、心から祈っております。災害の準備(避難場所の確認、食料、水、携帯トイレなど)はある程度しておいたほうがいいでしょう。
7月 1日(水):半夏生(地域によっては、田植を終えた作物がしっかりと根付くよう、たこやカツオなどを食べる風習あります)
7月 7日(火):小暑、七夕の節句
7月10日(金):納豆の日
7月15日(水):お盆
7月19日(日):夏の土用入
7月21日(火):土用の丑
7月22日(水):大暑
七月は人体の「陽の気」を守る必要があります。月の後半に熱帯夜になるかもしれませんが、なるべく十分な睡眠を取りましょう。熱中症の半分は室内で起こりますので、扇風機、サーキュレーターとクーラーを適度に利用し、スポーツドリンク、塩入りキャンディーなどを意識的に摂取するといいですね。コーヒーや濃い紅茶などは体内の水分の排出を促してしまいますので、お水の代わりにはなりません。普通のお水も必ず飲むようにしましょう。水だけでどうしても味気がなく飲みたくないなら、お茶をお水で薄めたり、ハーブ茶などもいいと思います。コロナ感染症は免疫力が落ちた時にかかりやすくなりますので、寝苦しい時期は少し工夫し、なんとか試行錯誤で睡眠を取れるようにしましょうね。
今月の養生レシピ―は甘くないクレープ生地に葱(ネギ)を入れ、チャーシューやハムなどお好きなものを巻いて頂くクレープです。暑さで食欲が落ちるこの時期に、とても美味しいですから、絶対にたくさん食べられる栄養満点の「葱クレープ」を作ります。
葱クレープ
材 料:(小さい25枚分の分量)小麦粉140g、片栗粉10g、水180g、卵5個、お塩6g、小葱、クレープに挟みたいもの(キュウリ、葱、チャーシュー、ハムなど)、甜麵醬、サラダ油
作り方:
①分量のクレープ生地を全部ボールに入れ、だまにならないようよく混ぜます。最後に小葱を細かく切り入れます。
②フライパンに少量の油を入れ、おたまなどで生地を入れ、弱火で焼きます。片面に焼き色が着いたらひっくり返しもう片面を焼き色が着くまで焼きます。
③②をひたすら繰り返し、どんどん焼きます。
④クレープに挟むお好きなものを準備します。市販のハム、キュウリ、葱などを細切りにします。市販の甜麵醬をかけて、巻いて、どうぞ召し上がってください。おかゆやスープもあればなおいいです。
家に豚チャーシューの作り置きがありましたので、ハムの代わりに使います。
豆がゆも作りました。家にお豆があれば、例えば、緑豆、小豆、黒豆などです。
おかゆが出来上がりました。市販のおかゆや、豆を入れないで白米粥なら、炊飯器のおかゆモードで簡単にできます。もちろん、おかゆを食べたくないなら、なしでOKです。
フライパンで焼きます。油が少しあれば十分です。
片面焼き色が着いたら、ひっくり返します。
どんどん焼いていきます。
あまり上手に焼けないですが、めげずどんどん焼きます。
クレープに挟むのは、キュウリと葱の細切り、自家製チャーシューの細切り、そして自家製ソース(市販の甜麵醬に、自家製ラー油を混ぜたもの)です。
このソースは市販の甜麵醬に、自家製ラー油を混ぜたものです。ラー油は山椒と唐辛子の粉、白胡麻に熱い油をかけて作ります。なければ、市販のラー油が十分に美味しいです。
クレープを一枚平のお皿に置き、お好きなものを挟んで、ソースをかけて巻きます。
おかゆなどと一緒に召し上がってください。これで食欲は戻るはずです!