冬晴れしたら、蒸し椎茸を作りませんか?&二月の養生法
渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。
受験生にとってまだまだ試練が続く二月、皆様いかがお過ごしでしょうか。二月には二十四節気の「立春」と「雨水」があります。「立春」は春を告げ、草木は芽生え始め、願いと希望に満ちた季節の始まります。うちのメダカはもう「お年寄り」ですので、心配してこの冬は家の中に水槽を入れましたが、一月はほとんどご飯を食べず、先月末ぐらいからご飯を少し食べ始めました。人間のほうは寒さをますます感じるようになっておりますが、メダカのほうが節気通りに動けているかもしれません。「雨水」からは少し空気の湿度が上がるようですが、まだまだ乾燥していますし、気温も低い状態がしばらく続きます。一月と同様、体と生活環境の保温・保湿は欠かせません。また、そろそろ花粉の季節の到来です。花粉症の既往症状のある患者さんに対して、うちの治療院では一月下旬から予防の鍼治療を開始しており、非常に高い予防効果を得ております。
2月 3日(月):節分(豆まき)
2月 4日(火):立春
2月19日(水):雨水
東洋医学では、「春夏養陽」として、春はいよいよ体の陽気を養う時期に入ります。また、春は「五行」の「木」、「五臓」の「肝」にそれぞれ対応しています。
「肝」の重要な働きの一つに「疏泄」という作用があります。「肝」は気血の流れを円滑に、且つ伸びやかにします。この作用が衰えると、気が滞り、イライラ、怒りっぽい、不眠などの自律神経の症状や抑うつ状態になることがあります。また、胃腸の調子が悪くなり、肩こり、花粉症も発症しやくなります。ですので、この時期は特にストレスを回避&解消するよう心掛けましょう。
一月、二月は乾燥した天気が目立ちます。声がれ&喉の痛み、空咳、髪や唇、皮膚の乾燥&かゆみ、便秘などの症状に心当たりはありませんか。温かい白湯を少しずつ飲み、身体を潤い、風邪予防も一緒にやりましょう!肺炎にも気をつけましょう。熱と咳の出ない肺炎もありますので、食欲はない・体がだるいという症状は甘く見ないほうがいいです。
今月は免疫力を上げてくれて、しかもとても美味しい「椎茸の肉詰め蒸し」を作ります。
椎茸の肉詰め蒸し
材 料:
日干しした生椎茸、挽肉、卵、豆腐、にんじん、セロリー、豆苗、生姜、にんにく、葱、片栗粉、サラダ油、塩、胡椒、砂糖、お酒、醤油、オイスターソース
作り方:
①晴れの日に買って来た生椎茸をまず二時間ほどお日様に当て、天日干しします。こうすることで味が濃くなり、ビタミンD、カリウム、タンパク質、食物繊維などの栄養素も増量します、ぜひこれを省かずにやっていただきたいと思います。ビタミンDは免疫力を上げる力があり、骨粗鬆症の予防にもいいです。また、椎茸は外部から体内に進入したウィルスをまず見つけて、やっつけるリンパ球の一種であるNK細胞(がん細胞を攻撃する役割も担う)を増やす作用もあります。呼吸器疾患を引起すウィルスに対しても抑制効果を期待できます。
②天日干しの間にゆっくり詰める肉餡を準備しましょう。まず木綿豆腐の水切りをし、その間にんじんと豆苗、生姜、葱を細かく刻みます。
③ボウルに②で刻んだ材料を全部入れ、水切りした豆腐も手で崩しながら加えます。更に挽肉も入れます。たまたま豚肉と鶏肉の両方がありましたので、二種類の挽肉を入れました。
④③を混ぜて、更に卵(全卵)を加えます。肉餡の量を見て入れる卵の量を決めましょう。私は1/2ぐらいしかいれませんでした。一つ全部を入れると餡がドロドロになりまとまらないからです。料理酒、塩、胡椒で味付けます。
⑤①の椎茸の内側に片栗粉をまぶします。
⑥④で作った肉餡を⑤に詰めていきます。今回は焼かず蒸すため、餡は山盛りの高さにしても大丈夫です^-^。
⑦⑥をお皿に入れ、蒸し鍋で10分強火のまま蒸します。
⑧蒸している間に仕上げ用の掛け餡の準備に入ります。にんにく、セロリー、にんじんを細かく刻みます。
⑨⑦で蒸した肉詰め椎茸のお皿には椎茸と餡から出た肉汁が溜まっているはずです。これを捨てず掛け餡に使います。蒸しあがった椎茸を別な大きなお皿に並べて、残った肉汁を濾した綺麗なスープをお椀に入れておきましょう。
⑩フライパンにサラダ油、にんにくを入れ火にかけます。にんにくのいい香りが出たら、⑧で刻んだセロリーとにんじんを入れてじっくり炒めます。⑨で濾過した肉汁も入れ、味付けます。お好きな味付けでいいです。私は料理酒、醤油、砂糖、オイスターソースを使いました。
⑪⑨の椎茸の上に⑩を掛けて、召し上がってください。ご飯は進みます!
冬晴れしたら、椎茸とか大根など干したくなります^-^
干し椎茸以外の材料です。たまたま豚肉と鶏肉の挽肉がありましたので、両方使います。
挽肉、豆苗、にんじん、豆腐、葱、生姜が入っております。
溶いた卵(一個の半分)を入れます。
内側に片栗粉をしっかりと塗ります。
挽肉を山盛りにして詰めます。
10分蒸した後、お皿の底に美味しそうな蒸し汁が溜まります。これを捨てずに使います。
上の蒸し汁を濾した汁です。椎茸の美味しそうな色をしていて、美味しそうです!
掛け餡を作ります。
刻んだセロリーとにんじんを入れ、炒めます。
濾した蒸し汁を加え、調味します。
出来上がりです。美味しいのは間違いないです!今までフライパンに油を引いて焼いておりましたが、蒸すのも非常に便利で、ヘルシーです。しかも掛け餡の美味しさもあり、ご飯が進みます!