鍼灸は本場中国で培われた本物の技術が光る胡鍼灸治療院へ。30年以上の臨床経験と実績を誇る信頼と安心の鍼灸院。
胡鍼灸治療院
鍼灸は本場中国で培われた技術が光る胡鍼灸治療院へ。30年以上の歴史と実績を誇る信頼と安心の本場中国の鍼灸院へのお電話でのお問合せはこちら
■診療受付:AM10:00-PM4:00 ■休診日:木曜日/第1,第3日曜日/第2,第4月曜日
  • ホーム
    Home
  • 治療案内
    Information
  • 症例紹介
    Case Introduction
  • 鍼灸師ブログ
    Blog
  • 診療費・交通案内
    Price & Access
胡鍼灸治療院
胡鍼灸治療院 > 鍼灸師ブログ > 症例紹介:長年の腰痛を二回の治療で改善

症例紹介:長年の腰痛を二回の治療で改善

2019年11月22日 公開

こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。

二回の治療で長年の腰痛を改善できた症例をご紹介します。

 

患者様:Aさん、50代男性、会社員

初診時主訴:2019年8月末に初診でご来院されました。

Aさんは痩せ型、30代から腰痛に悩まされ、それまで特別に激しいスポーツをしたこともなく、自分では原因は思い当たらないので、整形外科でいろいろ検査を受けた。ある病院で「ヘルニアの兆候がある」と言われたことがあったが、これといった確実な診断は得られなかった。そこから湿布や時々痛み止めの錠剤を飲むなど、自己流で痛くなった時だけ対応してきた。しかし、2年ほど前から痛む頻度も痛みの度合いも増してきたため、再度整形外科を受診しいろいろ検査を受けたが、レントゲンやMRIの画像から原因を特定できなかった。テレビで腰痛の特番を見かけると、真似てストレッチをやったり、腰ではなく股関節が原因かもしれないと、病院で股関節の検査をしてもらったりしていたが、やはり問題は見つからず、痛いのが続いた。今まで心療内科を含め、20以上の病院を転々としてきた。

お仕事で座ることは少ないため、運動不足とは考えづらい。会社の健康診断で特に内臓の病気は指摘されていない。悪玉コレステロールは高いが、治療するほどではない。

痛む部位は腰全体、おしり(特に左側)に限定する。下肢への拡散は見られない。

治療結果:東洋医学でAさんの症状を診断すると、「寒湿腰痛」と「腎虚腰痛」の両方が該当します。病所の腰だけでなく、全身治療をする必要もあります。一回目の治療後、二回目の治療を予約せず、様子を見てみるとのことでしたので、注意事項を説明させていただき、帰られました。次の日にお電話をいただき、二回目の予約をしていただきました。一回の治療でなにか今までと違う感覚を得られたそうです。一週間後の二回目を治療を終え、かなり痛みが取れたそうです。今週三回目の治療で来られましたが(前回の治療から二ヶ月が経っております)、腰の痛みはほとんど気にならなくなり、ただやはり寒くなったため、腰が重く感じるそうで、治療自体は気持ちいいですので、もう一度治療してもらいたいとのことでした。

この症例から、鍼灸治療はAさんが抱えていらっしゃった問題を解決するには最も適した治療法と言えるでしょう。また、鍼灸治療前の診断、治療方針、治療する主な経絡、経穴(ツボ)、治療手法(鍼とお灸の種類、刺激量など)の判断もAさんの体質、症状と合っていたと言えます。長年の慢性疼痛ですので、正直もっと治療期間を要すると思ったのですが、二回の治療でまず痛みのぶり返しが無くなったというのは治療する側も意外でした。

余談ですが、別の症例で、2週間前に首の痛みを訴える女性Cさん(40代、10年前から痛み出し、最近悪化したため初診でご来院)の治療がありました。この方も2回の治療を終えほぼ痛みが取れましたが、治療はAさんほど順調ではありませんでした。Cさんはご来院前一度別の治療を受けたのですが、余計に痛くなったためご来院したそうです。このことも考慮し、恐らくCさんは体質的に刺激に対し少し敏感だろうと思い、Aさんの治療と比べかなり軽い刺激にしましたが、一回目の治療後Cさんに曰く、次の日に好転反応(回復途中の経過として、一時的に治療する前より痛くなる現象)が出たそうです。しかし良かったのは、治療後二日目から快調に向かい、痛みの度合いは初診時の6割になったそうです。「好転反応」というべきかどうかは別として(うちの治療院では、このようなことになるのはめったにないことです)、この症例からは、今後更に患者さんの体質、体力、精神状態、病期、症状などを考慮し、自分の中で刺激量のガイドラインを定めようと思います。

 

IMG_20191116_143310 今週の待合室のお花

 

   鍼灸師ブログ

« 「どうして鍼灸は効くの(31)?」前の記事へ 「十二月の養生法」次の記事へ »

京王新線 幡ヶ谷駅から30秒
胡鍼灸治療院
東京都渋谷区幡ヶ谷2-8-10
リッシェル幡ヶ谷10階 1001号室

お問合せ・ご予約は直接
お電話で当院へ
お電話でのお問い合わせはこちら
ブログ
治療案内
  • 胡鍼灸治療院の特長
  • 治療理念&方針
  • 常勤鍼灸師
  • 治療の流れ
  • 著書&雑誌連載
症例紹介
診療費・交通案内
お問合せ・ご予約は直接
お電話で当院へ

京王新線 幡ヶ谷駅から30秒
渋谷区幡ヶ谷2-8-10
リッシェル幡ヶ谷1001号室
footer_logo
footer_tel
■診療受付:AM10:00-PM4:00
■休診日:木曜日/第1,3日曜日/第2,4月曜日

診療時間

日 月 火 水 木 金 土
○ ○ ○ ○ 休 ○ ○

休診日:木曜日/第1,第3日曜日/第2,第4月曜日

交通アクセス

■電 車: 京王新線・都営新宿線「幡ヶ谷」駅
北口から左へ徒歩30秒
■バ ス: 「幡ヶ谷駅」で下車、徒歩30秒~1分
*(渋66)阿佐ヶ谷駅前~渋谷駅
*(渋63)渋谷駅~中野駅南口
*(宿44)武蔵境駅南口~新宿駅西口
■お 車: 駐車場はございませんので、すぐ近くの有料駐車場をご利用ください。
■自転車: 駐輪場はございませんので、幡ヶ谷駅の駐輪場などすぐ近くの駐輪場をご利用ください。

胡鍼灸治療院を大きな地図で見る

ホーム | 治療案内 | 症例紹介 | 鍼灸師ブログ | 診療費・交通案内

Copyright© 京王新線 幡ヶ谷駅から30秒 胡鍼灸治療院. All rights reserved.

PAGE TOP