十月の養生法
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。
早いもので、今年も後三ヶ月だけだと。近年、春と秋は短くなったように感じますが、今年の秋らしいお天気はどのぐらい続くでしょうか。
十月には二十四節気の「寒露」と「霜降」があります。文字通り、寒気は少しずつ強くなり、衣替えの季節です。今年は、
10月 8日(月):寒露
10月23日(火):霜降
また、
10月 1日(月):コーヒーの日
10月 2日(火):望遠鏡の日
10月13日(土):豆の日
10月20日(土):秋の土用入
10月21日(日):十三夜
東洋医学では、秋冬は体内の陽気が収斂し、「陰精を養う」べきだと考えます。先月と同様に、もし悲観になるようなことがあっても、なるべく楽しいことを一つ見つけ、気分転換を図りましょう。或いは、逆に思いっきり人のいないところで泣くのもいいでしょう。「泣く」ことは「笑う」ことと同じように健康に大切です。泣けば、β-エンドルフィンが分泌され、鎮痛やリラックス効果が得られます。また、ストレスホルモンであるコルチゾールも多少ですが、涙と一緒に流されるため、免疫力が上がります。たまには、思いっきり泣いて、気分をすっきりさせるのもいいですね。
悲しい気分と同様、この時期の乾燥も体の陰精を消耗し、五臓六腑の「肺」によくないと考えます。”金秋之時、燥気当令”という言葉があります。「肺気」が低下すると、痰が絡みやすくなり、せき、喉の痛み、嗄れ声などの不調が出てきます。また、「肺気」と関係深い皮膚の病気もこの時期からひどくなることがあり、たとえばアトピー性皮膚炎などです。
水分補給(一回100ml以下、一日何回も飲んでください。喉の渇きを自覚しなくてもです)を忘れずに、辛い食べ物がお好きな方は多食しないようにお願いします。
今日は一個のレンコンを2つの食べ方でいただきます。
まず、この時期に多い慢性咽頭炎、喉の痛み、便秘、末梢循環不良などの症状に効く生のレンコン(蓮根)蜂蜜汁をご紹介いたします。
蓮根蜂蜜汁
材 料:レンコン(皮つき)、蜂蜜
作り方:
①レンコンをよく洗い、皮を剥かず、水につけるなどのあく抜きもしません。
②①のレンコンを生のまますりおろし、ガーゼーでしぼります。ガーゼーがない場合、丁寧に手でしぼるだけでもかまいません。蜂蜜を入れて、出来上がりです。
寒気がする、手足が冷たいなどの症状が併発してしまったら、生姜も一緒にすりおろして大丈夫です。
家にガーゼーがない時、手でなるべく、手からかすが漏れないように丁寧にしぼるだけでも十分です(その場合は作業を数回に分けましょう)。
蓮根のしぼり汁自体は既に甘いです。甘みが苦手な方は蜂蜜を入れずにそのままでどうぞ。
次に蓮根ハンバーグを作ります。
材 料:上の「蓮根蜂蜜汁」のしぼりかす、にんじん、じゃがいも、鳥挽肉、卵
作り方:
①材料を全て混ぜて、調味料(お酒、砂糖、塩、胡椒)を入れて、よく混ぜます。
②食べやすい形に整え、海苔をつけて、油で両面を焼きます。
以前知人が教えてくれた学校給食からヒントを得たメニューです。挽肉は鶏肉の代わりに豚肉でも牛肉でもいいです。
少量の油でも弱火~中火だったら焦げずに揚げられます。
冷蔵庫にシソが入っておりましたので、飾りに使ってみました。しかし、実はこのシソは咳を鎮める効果がありますので、この流れにぴったりです^-^。