鍼灸は本場中国で培われた本物の技術が光る胡鍼灸治療院へ。30年以上の臨床経験と実績を誇る信頼と安心の鍼灸院。
胡鍼灸治療院
鍼灸は本場中国で培われた技術が光る胡鍼灸治療院へ。30年以上の歴史と実績を誇る信頼と安心の本場中国の鍼灸院へのお電話でのお問合せはこちら
■診療受付:AM10:00-PM4:00 ■休診日:木曜日/第1,第3日曜日/第2,第4月曜日
  • ホーム
    Home
  • 治療案内
    Information
  • 症例紹介
    Case Introduction
  • 鍼灸師ブログ
    Blog
  • 診療費・交通案内
    Price & Access
胡鍼灸治療院
胡鍼灸治療院 > 鍼灸師ブログ > 症例紹介:耳鳴り

症例紹介:耳鳴り

2017年06月15日 公開

こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。

今回は最近にあった「耳鳴り」の症例を一つご紹介します。

耳鳴りの原因は様々です。例えば、中枢神経である脳に起因するもの、耳の炎症、加齢、寝不足、過労からくるストレスも耳鳴りの原因になります。しかし、耳鳴りの半分以上は原因不明ですので、根治療法はなく、対症療法が行われます。一説では、難治性耳鳴りが治せる方法を見つければ、ノーベル賞はほぼ確実だそうです(^-^)。

耳鳴りの病名をいうと、聴神経腫瘍、メニエール病、突発性難聴、老人性難聴、騒音性難聴、偏頭痛、耳垢栓塞、外耳炎、鼓膜炎、中耳炎、耳管狭窄症、内耳炎などがあります。治療できる病気なら、きちんと治療することにより、耳鳴りは解消されるはずです。しかし、病名はつかない、或いは治療法のないものに対し、対症療法的なことしかできません。それでも、もし症状が軽減できるなら、やってみる価値はあります。

病院で出される耳鳴りの治療薬は、抗うつ剤、ビタミン剤、抗不安剤、血流改善薬、漢方薬などがありますが、所謂「特効薬」はまだありません。

また、これも対症療法ですが、「マスカー療法」、「TRT療法」、ストレスをコントロールする「バイオフィードバック療法」があります。

さて、うちの患者さんですが、60代の男性で、急に「ゴー、ゴー」という音の耳鳴りが始まって3週間、ほぼ常に鳴っているような状況で、ただ、夜の睡眠は取れています。左耳は若い時難聴となり、病院で検査したところで、難治性感音性難聴と言われ、治療法はありませんが、補聴器をしばらく使いました。しかし、補聴器の雑音でストレスがたまり、それから補聴器を使わず、ほぼ右耳で音を聞き、日常生活に支障はありません。今回は右耳の耳鳴りです。

所  見:
めまいと難聴はありません。難聴に関してですが、私との会話は通常の音量でも全く問題なくできていますので、少なくとも生活に支障が出るレベルの難聴はありません。患者様ご本人は病院で検査をしたくないそうですので、本当に難聴はないという結論は難しいです。

耳の痛み、詰まり感などの異常感覚、発赤、浸出液、湿疹、外耳道入り口付近の異物はありません。

頭痛、立ちくらみ、歩くときのふらつき、吐き気などの症状もありません。

生活に特別な変化はなく、最近ストレスになるような出来事も思い当たりません。ただ、常に疲れを感じるのは前々からだそうです。

鍼灸治療:
東洋医学の診断として、「脾胃虚弱」、「腎精不足」になります。血圧と血糖値は若干高い(両方とも今グレーゾーンです)こともあり、治療の目標は、全身の代謝と血流循環を促進し、特に病側耳周辺の血流状態を改善します。脾気と腎気の不足を補い、自律神経のバランスを良くします。

また、鳴っている音を自ら探さない、なるべく気にしない、忘れるようにと、普段の生活上の注意点を伝えます。

経  過:
3回の治療を終え、耳鳴りは気にならなくなり(患者さんのお言葉ですと、耳鳴りは聞こえなくなったそうです)、患者さんもほっとした様子。また今まで感じていた体の疲れもだいぶ取れて、腰痛もよくなり、体全体が元気になってきたそうです。しばらく様子を見たいとのことで、ここで一旦治療を終了させていただきました。

しかし、四ヶ月後に再び朝起きたら、以前と同様な耳鳴りが聞こえてきて、再度来院されました。今2回の治療を終えたところで、症状はほぼ消えたそうです。耳鳴りのほうの治療効果を固定するため、また高血圧、糖尿病の進行を予防するため、しばらく治療を続けることになりました。

IMG_20170608_130900 治療院から見る梅雨晴れの空、先までかなり曇っていましたよ。

IMG_20170608_101420 今年もバラが咲きました(治療院ベランダーに生息中です)!

   鍼灸師ブログ

« 「鍼談灸話(4):老化を引起す慢性炎症に対する鍼灸治療②—微小循環」前の記事へ 「七月の養生法」次の記事へ »

京王新線 幡ヶ谷駅から30秒
胡鍼灸治療院
東京都渋谷区幡ヶ谷2-8-10
リッシェル幡ヶ谷10階 1001号室

お問合せ・ご予約は直接
お電話で当院へ
お電話でのお問い合わせはこちら
ブログ
治療案内
  • 胡鍼灸治療院の特長
  • 治療理念&方針
  • 常勤鍼灸師
  • 治療の流れ
  • 著書&雑誌連載
症例紹介
診療費・交通案内
お問合せ・ご予約は直接
お電話で当院へ

京王新線 幡ヶ谷駅から30秒
渋谷区幡ヶ谷2-8-10
リッシェル幡ヶ谷1001号室
footer_logo
footer_tel
■診療受付:AM10:00-PM4:00
■休診日:木曜日/第1,3日曜日/第2,4月曜日

診療時間

日 月 火 水 木 金 土
○ ○ ○ ○ 休 ○ ○

休診日:木曜日/第1,第3日曜日/第2,第4月曜日

交通アクセス

■電 車: 京王新線・都営新宿線「幡ヶ谷」駅
北口から左へ徒歩30秒
■バ ス: 「幡ヶ谷駅」で下車、徒歩30秒~1分
*(渋66)阿佐ヶ谷駅前~渋谷駅
*(渋63)渋谷駅~中野駅南口
*(宿44)武蔵境駅南口~新宿駅西口
■お 車: 駐車場はございませんので、すぐ近くの有料駐車場をご利用ください。
■自転車: 駐輪場はございませんので、幡ヶ谷駅の駐輪場などすぐ近くの駐輪場をご利用ください。

胡鍼灸治療院を大きな地図で見る

ホーム | 治療案内 | 症例紹介 | 鍼灸師ブログ | 診療費・交通案内

Copyright© 京王新線 幡ヶ谷駅から30秒 胡鍼灸治療院. All rights reserved.

PAGE TOP