鍼灸は本場中国で培われた本物の技術が光る胡鍼灸治療院へ。30年以上の臨床経験と実績を誇る信頼と安心の鍼灸院。
胡鍼灸治療院
鍼灸は本場中国で培われた技術が光る胡鍼灸治療院へ。30年以上の歴史と実績を誇る信頼と安心の本場中国の鍼灸院へのお電話でのお問合せはこちら
■診療受付:AM10:00-PM4:00 ■休診日:木曜日/第1,第3日曜日/第2,第4月曜日
  • ホーム
    Home
  • 治療案内
    Information
  • 症例紹介
    Case Introduction
  • 鍼灸師ブログ
    Blog
  • 診療費・交通案内
    Price & Access
胡鍼灸治療院
胡鍼灸治療院 > 鍼灸師ブログ > 症例紹介:しつこい膝痛は一回の治療で無くなりました。

症例紹介:しつこい膝痛は一回の治療で無くなりました。

2018年04月13日 公開

こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。

先日膝の痛みを訴える女性の患者さん(50代)Tさんがいらっしゃいました。Tさんは学生時代にバスケットボールの選手で活躍され、その時に膝の怪我をしたことがあったそうですが、選手をやめてから膝回りの大きなトラブルもほとんどなくなりました。数年前に友人に誘われテニス教室に通うようになり、テニスにはまっていますが、去年の冬から右膝が痛み出して、大事をとりテニスを休んでいますが、運動が減ったせいか、ストレスが溜まり、体重も増え、膝の痛みもなかなかよくならないため、職場の知人の紹介でうちの治療院にいらっしゃったそうです。

初診では、右膝の明らかな炎症(赤み、熱)はなく、0脚変形もありません。ただし、少し腫れがあり、膝関節の中に水が多少溜まっているように見受けられます。この水は膝関節を構成する軟骨や半月板を栄養する「関節液」です。ところが、いろいろな原因で関節の炎症が起これば、関節液が過剰に分泌され溜まるようになってしまいます。関節に溜まった水は関節の可動域を制限し、動きづらくしてしまいますが、膝の痛みの原因にはなりません、むしろ膝関節の炎症の結果です。痛みがある以上、まず痛みを引起す炎症を取り除く必要があり、炎症がなくなれば、痛みも腫れも自然によくなっていきます。

うちの患者さんの中には、痛風とリウマチで膝が痛む症例もありますが、膝痛の一番多い原因は変形性膝関節症です。痛む仕組みは簡単に言えば、関節軟骨や半月板の摩耗から、炎症性サイトカインが分泌され、滑膜(膝関節の関節包の内側にある)の炎症が起こったからです。以前のブログ(2016年12月8日に公開、「鍼談灸話(2):老化を引起す慢性炎症に対する鍼灸治療①-炎症性サイトカイン」をご参照下さい)でお話したように、鍼灸は実にこの炎症性サイトカインの分泌を抑制すると同時に、抗炎症性サイトカインの分泌を促す作用がありますので、膝痛の治療にはとても有効です。

Tさんの膝痛は既に慢性期に入り、鍼治療と同時にお灸による治療も施し、患部を温めました。すると、二回目の治療に訪れたときに、既に膝の痛みが完全に無くなったとおっしゃいますので、五月からテニスを再開してもいいとお話をさせていただきました。

Tさんは学生時代によく整形外科に通っていたそうですが、今回の膝痛は整形外科に行かず、市販のシップと鎮痛剤を頓服していたそうです。今は鎮痛剤とシップを一切やめて、私から紹介した膝体操と、ご自身が普段からやられているストレッチで痛みの予防をしているそうです。

そして、Tさんにもお勧めしましたが、ご自宅で簡単にできる食養生は一つに、生姜料理を取り入れたらいかがでしょうか。生姜は副作用のない、天然の鎮痛剤と言われております。これは生姜に含まれるジンゲロールやショウガオールといった抗炎症成分に由来します。その他、身体を温め、殺菌作用もあります。新鮮な生姜なら一日60g、乾燥したものなら6gを摂ればいいです。

mmexport1523582504846 今週、金魚2匹が治療院の新たな住民となりました。可愛いでしょう!

   鍼灸師ブログ

« 「四月の養生法」前の記事へ 「五月の養生法」次の記事へ »

京王新線 幡ヶ谷駅から30秒
胡鍼灸治療院
東京都渋谷区幡ヶ谷2-8-10
リッシェル幡ヶ谷10階 1001号室

お問合せ・ご予約は直接
お電話で当院へ
お電話でのお問い合わせはこちら
ブログ
治療案内
  • 胡鍼灸治療院の特長
  • 治療理念&方針
  • 常勤鍼灸師
  • 治療の流れ
  • 著書&雑誌連載
症例紹介
診療費・交通案内
お問合せ・ご予約は直接
お電話で当院へ

京王新線 幡ヶ谷駅から30秒
渋谷区幡ヶ谷2-8-10
リッシェル幡ヶ谷1001号室
footer_logo
footer_tel
■診療受付:AM10:00-PM4:00
■休診日:木曜日/第1,3日曜日/第2,4月曜日

診療時間

日 月 火 水 木 金 土
○ ○ ○ ○ 休 ○ ○

休診日:木曜日/第1,第3日曜日/第2,第4月曜日

交通アクセス

■電 車: 京王新線・都営新宿線「幡ヶ谷」駅
北口から左へ徒歩30秒
■バ ス: 「幡ヶ谷駅」で下車、徒歩30秒~1分
*(渋66)阿佐ヶ谷駅前~渋谷駅
*(渋63)渋谷駅~中野駅南口
*(宿44)武蔵境駅南口~新宿駅西口
■お 車: 駐車場はございませんので、すぐ近くの有料駐車場をご利用ください。
■自転車: 駐輪場はございませんので、幡ヶ谷駅の駐輪場などすぐ近くの駐輪場をご利用ください。

胡鍼灸治療院を大きな地図で見る

ホーム | 治療案内 | 症例紹介 | 鍼灸師ブログ | 診療費・交通案内

Copyright© 京王新線 幡ヶ谷駅から30秒 胡鍼灸治療院. All rights reserved.

PAGE TOP