鍼灸は本場中国で培われた本物の技術が光る胡鍼灸治療院へ。30年以上の臨床経験と実績を誇る信頼と安心の鍼灸院。
胡鍼灸治療院
鍼灸は本場中国で培われた技術が光る胡鍼灸治療院へ。30年以上の歴史と実績を誇る信頼と安心の本場中国の鍼灸院へのお電話でのお問合せはこちら
■診療受付:AM10:00-PM4:00 ■休診日:木曜日/第1,第3日曜日/第2,第4月曜日
  • ホーム
    Home
  • 治療案内
    Information
  • 症例紹介
    Case Introduction
  • 鍼灸師ブログ
    Blog
  • 診療費・交通案内
    Price & Access
胡鍼灸治療院
胡鍼灸治療院 > 鍼灸師ブログ > 中国東北三省の家庭料理:「過水麺」

中国東北三省の家庭料理:「過水麺」

2015年09月15日 公開

こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。たぶん珍しいでしょうから、今夜の夕飯「過水麺」をご紹介したいと思います。まだ生キュウリが美味しいこの時期、「過水麺」には欠かせません。来月になったら、もうそろそろ瓜類やその生食を減量する方向でお願いしたいと思います。

「過水麺」は中国東北地方の家庭料理で、麺はうどんの乾麺を使います。茹でてからよく水で洗い(ぬめりも取る)食べるので、「過水麺」という名前がつきました。麺の上にかける「あん」は各家庭の味になります。今日うちの冷蔵庫に野菜が少なかったので、コンパクトに、モロッコいんげん、にんじん、エノキ茸、ジャガイモ、鶏挽肉で作りました。そして、「過水麺」に一番大事なのはこの後の「付け合わせ」作りです(^-^)。私は次の5つのものを我が家の味の定番にしております。

①練り白ゴマソース
②ピリ辛肉みそ
③甘辛みそ卵ソース
④生にんにくソース
⑤生キュウリの千切り

以上は全て手作り、一から作りますが、台所で立ちっぱなしの一時間、仕事帰りの私の腰に少し来てしまい、若干悲壮感が漂っております(笑)。急に食べたくなったんですから仕方はありません!いやいや、仕事帰りの夕飯作りはやはり30分以内がいいですね。。。

というわけで、これからゆでた麺と混ぜ混ぜして「いただきま~す!」

IMGP3669IMGP3668「過水麺」です。食べ過ぎ注意(^-^)。

   鍼灸師ブログ

« 「症例紹介: 咳と喘息に対する鍼灸の治療効果」前の記事へ 「同じ日に1件の妊娠報告と1件の出産報告です。」次の記事へ »

京王新線 幡ヶ谷駅から30秒
胡鍼灸治療院
東京都渋谷区幡ヶ谷2-8-10
リッシェル幡ヶ谷10階 1001号室

お問合せ・ご予約は直接
お電話で当院へ
お電話でのお問い合わせはこちら
ブログ
治療案内
  • 胡鍼灸治療院の特長
  • 治療理念&方針
  • 常勤鍼灸師
  • 治療の流れ
  • 著書&雑誌連載
症例紹介
診療費・交通案内
お問合せ・ご予約は直接
お電話で当院へ

京王新線 幡ヶ谷駅から30秒
渋谷区幡ヶ谷2-8-10
リッシェル幡ヶ谷1001号室
footer_logo
footer_tel
■診療受付:AM10:00-PM4:00
■休診日:木曜日/第1,3日曜日/第2,4月曜日

診療時間

日 月 火 水 木 金 土
○ ○ ○ ○ 休 ○ ○

休診日:木曜日/第1,第3日曜日/第2,第4月曜日

交通アクセス

■電 車: 京王新線・都営新宿線「幡ヶ谷」駅
北口から左へ徒歩30秒
■バ ス: 「幡ヶ谷駅」で下車、徒歩30秒~1分
*(渋66)阿佐ヶ谷駅前~渋谷駅
*(渋63)渋谷駅~中野駅南口
*(宿44)武蔵境駅南口~新宿駅西口
■お 車: 駐車場はございませんので、すぐ近くの有料駐車場をご利用ください。
■自転車: 駐輪場はございませんので、幡ヶ谷駅の駐輪場などすぐ近くの駐輪場をご利用ください。

胡鍼灸治療院を大きな地図で見る

ホーム | 治療案内 | 症例紹介 | 鍼灸師ブログ | 診療費・交通案内

Copyright© 京王新線 幡ヶ谷駅から30秒 胡鍼灸治療院. All rights reserved.

PAGE TOP