鍼灸は本場中国で培われた本物の技術が光る胡鍼灸治療院へ。30年以上の臨床経験と実績を誇る信頼と安心の鍼灸院。
胡鍼灸治療院
鍼灸は本場中国で培われた技術が光る胡鍼灸治療院へ。30年以上の歴史と実績を誇る信頼と安心の本場中国の鍼灸院へのお電話でのお問合せはこちら
■診療受付:AM10:00-PM4:00 ■休診日:木曜日/第1,第3日曜日/第2,第4月曜日
  • ホーム
    Home
  • 治療案内
    Information
  • 症例紹介
    Case Introduction
  • 鍼灸師ブログ
    Blog
  • 診療費・交通案内
    Price & Access
胡鍼灸治療院
胡鍼灸治療院 > 鍼灸師ブログ > 栄養補給:蛋白質

栄養補給:蛋白質

2025年07月01日 公開

こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。

暑い毎日で、湿気も強いですので、体力はどんどん奪われていないでしょうか。

こういう時はあまり食欲はなくても、美味しく手軽に栄養を補給できるおかずを紹介いたします。

 

豆腐入り茶碗蒸し

材 料:絹豆腐、玉子、鶏肉の挽肉、生姜、ニンニク、小葱

作り方:

①絹豆腐を容器に入れ、潰しておきます。

②玉子に少しの醤油を入れ、よくほぐします。

③二つの玉子なら、それに対して熱い水(出汁でもいい)250mlを入れ、表面の白い泡を取り除きます。

④③を①に流し入れ、蒸鍋に入れます。①の容器の上に大きめのお皿を乗せます。

⑤お湯が沸騰してから5分 →弱火で7分 →火を止め蓋をしたまま7分置く

⑥蒸している間に、茶碗蒸しの上に掛ける肉タレを作ります。生姜とニンニクをみじん切りにします。

⑦フライパンに少しの油と⑥を入れ、火を入れます。香りがたってきたら鶏肉の挽肉を入れ、醤油、塩、オイスターソースなどお好きな味付きをします。最後に少し多めの水で溶いた片栗粉をかけます。

⑧⑦を⑤の上に掛け、切った小葱を散らし完成です。

 

蛋白質は体重×1.5グラムを毎日摂る必要があると言われますが、これはなかなか難しいです。私自身は小食ですので、十分な量を摂ることはできていません。それでもなるべく工夫して食べたいものです。このおかずは朝ご飯にも向いています。前の晩を作り、冷蔵庫。翌朝軽く蒸しなおしていただいています。植物性と動物性の蛋白質の両方を一緒に摂れて、喉越しも滑らかで、食欲のない時に無理なく栄養補給できます。

 今日たまたま舞茸がありますので、刻んで挽肉と一緒に炒めます。

 絹豆腐を容器に入れ、潰します。今日使った容器は底が狭いですので潰しましたが、そこの広い容器なら潰さずに薄く切ってもいいです。

 玉子二つに対して熱い水250mlを入れます。

 表面に白い泡で出たらそれを取り除きます。しかし、面倒なら省いていいです。経験的に、白い泡のまま蒸してもそれほど見た目は変わりません。

 豆腐にかけます。

 見た目がハチの巣状にならないよう、お皿をひっくり返し、茶碗蒸しの容器の上にかけます。

 フライパンに少しの油、生姜とニンニクのみじん切りを軽く炒めます。

 挽肉と舞茸を炒め、水溶き片栗粉で仕上げます。

 蒸しあがりました。豆腐が所々表面に浮いてきましたが、ハチの巣にならず、まあまあいいできです。

 肉ソースを上にかけ、小葱を散らします。これでできあがりです!挽肉をあまり噛めない赤ちゃんやお年寄りの方には、肉ソースなしで、醤油と胡麻油をかけてください。

 

   鍼灸師ブログ

« 「ベランダで育った蝶が飛んでいきました。」前の記事へ 「どうして鍼灸は効くの?(94)-癌について」次の記事へ »

京王新線 幡ヶ谷駅から30秒
胡鍼灸治療院
東京都渋谷区幡ヶ谷2-8-10
リッシェル幡ヶ谷10階 1001号室

お問合せ・ご予約は直接
お電話で当院へ
お電話でのお問い合わせはこちら
ブログ
治療案内
  • 胡鍼灸治療院の特長
  • 治療理念&方針
  • 常勤鍼灸師
  • 治療の流れ
  • 著書&雑誌連載
症例紹介
診療費・交通案内
お問合せ・ご予約は直接
お電話で当院へ

京王新線 幡ヶ谷駅から30秒
渋谷区幡ヶ谷2-8-10
リッシェル幡ヶ谷1001号室
footer_logo
footer_tel
■診療受付:AM10:00-PM4:00
■休診日:木曜日/第1,3日曜日/第2,4月曜日

診療時間

日 月 火 水 木 金 土
○ ○ ○ ○ 休 ○ ○

休診日:木曜日/第1,第3日曜日/第2,第4月曜日

交通アクセス

■電 車: 京王新線・都営新宿線「幡ヶ谷」駅
北口から左へ徒歩30秒
■バ ス: 「幡ヶ谷駅」で下車、徒歩30秒~1分
*(渋66)阿佐ヶ谷駅前~渋谷駅
*(渋63)渋谷駅~中野駅南口
*(宿44)武蔵境駅南口~新宿駅西口
■お 車: 駐車場はございませんので、すぐ近くの有料駐車場をご利用ください。
■自転車: 駐輪場はございませんので、幡ヶ谷駅の駐輪場などすぐ近くの駐輪場をご利用ください。

胡鍼灸治療院を大きな地図で見る

ホーム | 治療案内 | 症例紹介 | 鍼灸師ブログ | 診療費・交通案内

Copyright© 京王新線 幡ヶ谷駅から30秒 胡鍼灸治療院. All rights reserved.

PAGE TOP