十二月の養生法
こんにちは。渋谷区幡ヶ谷の胡鍼灸治療院です。
十二月には二十四節気の「大雪」と「冬至」があります。11月の「小雪」と比べ、「大雪」の頃は寒さが増してきて、「大雪」の日に雪が降れば、くる年の農作物の豊作を象徴すると言われております。「冬至」は一番昼が短く、夜が長い日ですが、東洋医学の陰陽学説においては、陰気が極まり、やがて陽気へと転化するという重要な日でもあります。中国では冬至を一年の始まり、そして太陽の出発点とし、太陽に通じる色である「黄色」を持つゆずやかぼちゃのお料理で冬至の日を健やかに過ごされたらいかがでしょうか。今年は、
12月 7日(金):大雪
12月22日(土):冬至(ゆず湯、かぼちゃのお料理)
また、
12月10日(月):世界人権デー
12月12日(水):ふたご座流星群
いよいよ年末、どこのおうちも大変お忙しくなる時期です。お仕事も受験勉強も年末の大掃除も疲れすぎないように、楽しく忙しい日々をやりくりしましょう。体はもうだいぶ寒さに慣れてきたころですが、油断せず食材や衣服などで積極的に体を暖め、風邪やインフルエンザにならないよう気をつけましょう。部屋を暖房器具で暖め、夜は早めに暖かいお布団に入り、朝は日の出の前に無理に起きず、7時間の睡眠時間を確保しましょう。
また「血圧サージ」に特に気をつけないといけない季節になりました。12月、1月、2月は血圧が高くなり、脳卒中や心筋梗塞になりやすい時期です。私の患者さんの中にも、「血圧サージ」で突然脳梗塞になったと思われる方もいらっしゃいます(脳梗塞の後遺症の治療にいらっしゃっています)。
血圧サージになりやすい方は健康診断でいつも血圧正常であっても、普段から血圧コントロールに務めたほうがいいです。24時間の血圧測定をすれば、血圧サージを持っているかどうかはわかりますし、またその頻度もわかります。高頻度の方は血管が弱くなっている可能性がありますので、注意と対策が必要です。ちなみに、「血圧サージ」とは、血圧急上昇のことで、血圧サージが起こってしまう場面は例えば、
・冷たい水で顔を洗う
・冬の朝、素足で冷たい床を踏む
・低い室温、冬の低い気温
・急にベッドから飛び起きる
・忙しい家事に、人への気の使いすぎ
・激しい怒り、または怒られる
・病院での診察&治療に対する緊張感
・タバコ、深酒
・トイレでいきむ
・くしゃみ、咳
・力仕事、激しい運動
・会社の会議など緊張する場面が続く
・コーヒーなど刺激性の強い飲み物
・睡眠時無呼吸症候群
・降圧剤の切れ目
などがあります。
今月は大好きな牡蠣と豆腐の炒め料理を紹介させていただきます。
牡蠣と豆腐の炒め物
材 料:牡蠣、豆腐、青ねぎ、生姜、赤唐辛子、ゴマ油、炒め用タレ(醤油、塩、オイスタソース、水、砂糖、片栗粉)
作り方:
①下準備:牡蠣は塩と酒で洗い、キッチンペーパーで水分をきれいに拭き取ります。豆腐はキッチンペーパーに包み、上に思いものを載せ、30分ほど水分を切ります。
②ねぎは大きく斜めに切り、生姜をみじん切りにします。
③牡蠣に軽く塩、胡椒を振り、片栗粉をつけ、油を引いたフライパンで両面を焼きます。
④豆腐は食べやすい大きさに切り、両面に片栗粉をつけ、油を引いたフライパンで香ばしく焼きます。
⑤フライパンを拭き、ゴマ油で生姜のみじん切り、赤唐辛子を香りが出るまで弱火で炒めます。青ねぎ、上記③と④で焼いた牡蠣と豆腐を戻し、タレを2回に分けて回し入れ、全体に絡んだら出来上がりです。
効 用:東洋医学では牡蠣と豆腐は共に「津液(血液以外の体液不足」に効果があります。また牡蠣のほうは「血虚」にもいいです。この季節に多い長引く咳や喘息に。牡蠣は鉄、亜鉛、ヨード、ビタミンB12が多く、体力低下、貧血、肝臓機能低下にも良いとされております。豆腐は消化しやすく、蛋白質も豊富です。牡蠣との組み合わせは味と栄養バランスの相乗効果があり、中華タレとの絡み具合で一層食欲が増します。
水切りが一番大事かもしれません。豆腐はキッチンペーパーで包んで、重いお皿を乗せて20分ほど待ちました。
タレは事前に準備しておきます。
出来上がりです。
生しゃけのコロコロ焼きも。大根おろしは甘酸っぱく味付けをして、青ねぎを散らします。